最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
農ラジ!第5回:ビジネスマンから、米屋3代目に転職!
小池精米店 3代目小池理雄さんインタビュー。
http://www.komeya.biz/
最近、首都圏では「お米」の情報発信が増えています。原宿では、お米のイベントも数多く開催されています。もっと身近なお米について、消費者の方に知ってもらおうと、お米マイスター、飲食店、フードプロデューサーなどが原宿に集まっています。主催者の一人、小池精米店 3代目小池理雄さんにお話を聞かせていただきました。2015年6月、原宿で「ごはんフェス」が開催される予定です。
2014年04月25日
2014年04月17日
ごはん給食のすすめ 農水省補助事業 報告書頂きました!
平成25年 日本の食を広げるプロジェクト事業のうち「消費拡大全国展開事業。」モデル校に選ばれた、世田谷区立京西小学校の推進メンバーとして会議に参加させて頂きました。
2014年04月15日
農ラジ!第4回:再発見、乾物パワー!
世田谷区三軒茶屋にある乾物の足立商店。昭和22年創業。
足立商店 足立春夫さん、足立晃巳さんインタビュー。
再発見、乾物パワー!!
長年のこだわりとお客さんからの信頼されるお店。もっと乾物のよさを伝えたい。
乾物のワークショップを三軒茶屋でスタートされました。
乾物ワークショップでは、こんな風に乾物が使えるの?
足立商店さんの直伝レシピは、参加者の方に大好評です!
足立商店 足立春夫さん、足立晃巳さんインタビュー。
再発見、乾物パワー!!
長年のこだわりとお客さんからの信頼されるお店。もっと乾物のよさを伝えたい。
乾物のワークショップを三軒茶屋でスタートされました。
乾物ワークショップでは、こんな風に乾物が使えるの?
足立商店さんの直伝レシピは、参加者の方に大好評です!
2014年04月07日
農ラジ!第3回目:沖縄の農産物を首都圏で販売。ビジネスチャンス!
世田谷農業ラジオ「農ラジ!」第3回目首都圏進出!農産物の販売におけるビジネスチャンス
都会で人気のナチュラルフーズ店舗。 「安全・安心・美味しい」にこだわり、沖縄を含む西日本を中心とした野菜、果物、肉、魚、食品などを取り揃えているお店。
(有)真南風直営店 ナチュラルフーズマーケットcocohana心花(ここはな)
代表取締役社長 坂本 勇一郎さんインタビュー。
http://www.cocohana-shop.net/access/
沖縄が本社(有)真南風直営店 ナチュラルフーズマーケットcocohana心花(ここはな)のこだわり。
一定の基準をクリアーした。各農家さんのこだわりの農産物を、店舗に来ていただいたお客さんにコツコツ伝えいくことを大切にされているお店です。桜新町から、お店を通じて沖縄の踊り、祭り、商品のよさを発信していきたいと考えているそうです。
都会で人気のナチュラルフーズ店舗。 「安全・安心・美味しい」にこだわり、沖縄を含む西日本を中心とした野菜、果物、肉、魚、食品などを取り揃えているお店。
(有)真南風直営店 ナチュラルフーズマーケットcocohana心花(ここはな)
代表取締役社長 坂本 勇一郎さんインタビュー。
http://www.cocohana-shop.net/access/
沖縄が本社(有)真南風直営店 ナチュラルフーズマーケットcocohana心花(ここはな)のこだわり。
一定の基準をクリアーした。各農家さんのこだわりの農産物を、店舗に来ていただいたお客さんにコツコツ伝えいくことを大切にされているお店です。桜新町から、お店を通じて沖縄の踊り、祭り、商品のよさを発信していきたいと考えているそうです。
2014年04月06日
東京農業大学地域環境科学部 森林総合科学科 教授宮林茂幸先生と記念撮影!
2008年9月に、森林総合学科・文部科学省現代GP採択 多摩川源流大学設置による地域再生プロジェクトのお話を聞かせて頂きました。
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、学習支援課、大学生たちによる源流体験談レポートをお届けしました。小菅村の方にもご出演して頂きました。宮林先生、源流大学の皆さん、ありがとうございました!
あれ、真ん中に誰かいる!(笑)
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、学習支援課、大学生たちによる源流体験談レポートをお届けしました。小菅村の方にもご出演して頂きました。宮林先生、源流大学の皆さん、ありがとうございました!
あれ、真ん中に誰かいる!(笑)
2014年04月04日
4/9日、八百屋対談。三茶で打ち合わせ。
やさいやふうど 野村さん、三茶ファーム、千田さんと打ち合わせ。
ランチしながら対談の内容を決めようということだったのですが、すでに対談になっていて面白かった〜。これを録音しておけば、よかったなー。(笑)まだ、少し席に余裕があるようです。お申込みはお早めに!
三茶ファーム店内の生産者紹介が新しくなっていました。レンコン、さつまいも、ごぼう。おいしいので気に入っています。(^_^)/
テーマ「若手八百屋対談 〜八百屋を起業してお客様に伝えたいこと〜」
発表者 野村知司さん
(合同会社新伸風土代表(やさいやふうど)
http://ameblo.jp/nom3-yukigaya/
千田弘和さん
(株式会社アシタバ地球号代表取締役(三茶ファーム))
http://sanchafarm.com/
日 時 2014年4月9日(水曜日)
(18:45から受付開始) 19:00〜20:50
会 場 東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェア
会 費 社会人 3000円 / 学生 1000円
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=617346168342193&set=gm.385308581611345&type=1&theater
ランチしながら対談の内容を決めようということだったのですが、すでに対談になっていて面白かった〜。これを録音しておけば、よかったなー。(笑)まだ、少し席に余裕があるようです。お申込みはお早めに!
三茶ファーム店内の生産者紹介が新しくなっていました。レンコン、さつまいも、ごぼう。おいしいので気に入っています。(^_^)/
テーマ「若手八百屋対談 〜八百屋を起業してお客様に伝えたいこと〜」
発表者 野村知司さん
(合同会社新伸風土代表(やさいやふうど)
http://ameblo.jp/nom3-yukigaya/
千田弘和さん
(株式会社アシタバ地球号代表取締役(三茶ファーム))
http://sanchafarm.com/
日 時 2014年4月9日(水曜日)
(18:45から受付開始) 19:00〜20:50
会 場 東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェア
会 費 社会人 3000円 / 学生 1000円
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=617346168342193&set=gm.385308581611345&type=1&theater

東京農業大学「食と農」の博物館 開館10周年記念式典。
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
運営委員メンバーの一人として式典に参加してきました。頂いた、開館10周年誌を開いてみると懐かしい展示がいっぱいありました。
博物館の展示、関連の講演会を通して、食、農を学べたことがたくさんあります。普段、なかなかお会いできない先生方、ご無沙汰している先生にたくさんお会いすることができました。
知らない間に、こんなにも多くの先生方にお世話になっていました。先生方、卒業生の皆さんから、温かく言葉をかけて頂き嬉しい限りです。みなさん、ありがとうございました。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
運営委員メンバーの一人として式典に参加してきました。頂いた、開館10周年誌を開いてみると懐かしい展示がいっぱいありました。
博物館の展示、関連の講演会を通して、食、農を学べたことがたくさんあります。普段、なかなかお会いできない先生方、ご無沙汰している先生にたくさんお会いすることができました。
知らない間に、こんなにも多くの先生方にお世話になっていました。先生方、卒業生の皆さんから、温かく言葉をかけて頂き嬉しい限りです。みなさん、ありがとうございました。