2015年04月26日

世田谷区:農家のための土と肥料の研究会「全国土の会」

最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
NPO農場情報総合研究所ツイッター http://twitter.com/nogyosogouken
NPO農場情報総合研究所FB    http://www.facebook.com/nogyojyoho
NPO農場情報総合研究所理事長ブログhttp://kansyokunouken.seesaa.net/

東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学科 教授 後藤逸男先生が3月で東京農業大学を定年退職されました。先生が会長を務めていた全国土の会は、東京農業大学の支援を受け活動するベンチャー企業、株式会社全国土の会となりました。

「全国土の会」とは、農家のための土と肥料の研究会です。
早速、社長に就任された後藤先生にお会いしてきました。
農ラジ!インタビューにも、快くご協力していただきました。次回の更新をお楽しみに〜!

150414-2.jpg
posted by 農ラジ at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 出演者との交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世田谷:親子でせたがや野菜について学んでみませんか?

最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
NPO農業情報総合研究所ツイッター http://twitter.com/nogyosogouken
NPO農業情報総合研究所FB    http://www.facebook.com/nogyojyoho
農ラジ!ブログ(再開しました!)  http://kansyokunouken.seesaa.net/

このたび、平成27年度キリン・子育て応援事業に採択されました。
「世田谷で採れる旬の野菜を美味しく食べる食べ方を学ぶワークショップ」です。

7/24日(金)開催予定のワークショップは、世田谷農家さんのお話し、せたがやそだちの試食、食べ比べを行う予定です。農家さんの畑で、あれこれ打ち合わせを行いました。
お忙しいところ、ありがとうございました!!

親子向けワークショップ。親子でせたがや野菜について学んでみませんか?

場 所:東京農業大学「食と農」の博物館
開 催:7月19日(日)24日(金)13:30〜15:00
対 象:小学生3〜6年生 親子1組15組(30名)
参加費:無料

東京農業大学「食と農」の博物館のホームページに、募集のお知らせが掲載されます。
しばらく、お待ちください。

150412-6.jpg


ひよこ豆を植えたそうです。
posted by 農ラジ at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷農業・食農教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世田谷区:桜新町駅で花見とダンゴ!

最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
NPO農業情報総合研究所ツイッター http://twitter.com/nogyosogouken
NPO農業情報総合研究所FB    http://www.facebook.com/nogyojyoho
農ラジ!ブログ(再開しました!)  http://kansyokunouken.seesaa.net/

桜新町駅の階段を上ると、ピンク色の桜が目に飛び込んでくる。きれい〜!!

散歩中の人、お買いもの途中の人、桜を見に来た人。みんな駅前通りにある桜の写真を撮っていました。

私は、桜を見ながら柏餅をいただきました。花よりダンゴだよ〜ん。

150412-4.jpg
ラベル: 桜新町 柏餅
posted by 農ラジ at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷農業・食農教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世田谷:経堂(株)マイファーム運営の八百屋が出店

最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
NPO農場情報総合研究所ツイッター http://twitter.com/nogyosogouken
NPO農場情報総合研究所FB    http://www.facebook.com/nogyojyoho
NPO農場情報総合研究所理事長ブログhttp://kansyokunouken.seesaa.net/

世田谷区経堂に、(株)マイファームの八百屋が出店。
何度か、経堂駅周辺をぐるぐる回ってみたけれど見つけられず。

やっと見つけました!ここにあったのかぁ〜。経堂駅のメインの通りから1本入ったところにありました。
意外だったのは、西以外の野菜もたくさん扱っていることでした。

150414-3.jpg


2013.4月、(株)マイファーム 西辻 一真さんに電話でインタビューさせていただきました。
ラベル:経堂 八百屋 農業
posted by 農ラジ at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 出演者との交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。