2015年04月29日

7/19・24東京農業大学「食と農の博物館」親子向け野菜の教室参加者募集!

このたび、平成27年度キリン・子育て応援事業に採択されました。

「世田谷で採れる旬の野菜を美味しく食べる食べ方教室を開催します。

場 所:東京農業大学「食と農」の博物館
開 催:7月19日(日)24日(金)13:30〜15:00
対 象:小学生3〜6年生 親子1組15組(30名)
参加費:無料

7/19日:(日)13:30〜15:00
先生:舘 博/東京農業大学短期大学部醸造学科 教授 
協力:JA世田谷目黒/栄養士 矢後先生
酢を使って野菜を食べ比べてみます。
酢についても教えてもらうよ。

7/24日:(金)13:30〜15:00
先生:五十嵐 大造/東京農業大学短期大学部生物生産技術学科 教授 
協力:JA世田谷目黒/世田谷農家さん/栄養士 矢後先生
夏にはどんな野菜が採れるのかな?
農家さんの畑では、どんな野菜を栽培しているのかな?
野菜の食べ比べも行います。

まもなく、東京農業大学「食と農」の博物館のホームページに、募集のお知らせが掲載されます。
ぜひ、ご覧になってみてください。
http://www.nodai.ac.jp/syokutonou/

150429-9.jpg
posted by 農ラジ at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷農業・食農教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

板橋区:6/14親子向けお米体験教室参加者募集中!

最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
NPO農業情報総合研究所ツイッター http://twitter.com/nogyosogouken
NPO農業情報総合研究所FB    http://www.facebook.com/nogyojyoho
農ラジ!ブログ(再開しました!)  http://kansyokunouken.seesaa.net/

6/14親子向けお米体験教室を開催します!
参加費500円小学3年〜6年生、親子10組。(先着順)

中板商店街会館。もっちもちお米、あっさりお米食べ比べするよ!
ご参加、お待ちしています。チラシ配布中!
農業戦隊アグレンジャーも一緒に参加するよ〜!!

申込み方法は、以下の記事をご覧になってみてください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/417336569.html

150429-10.jpg


150429-11.jpg
posted by 農ラジ at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 小学生親子食育講座(板橋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京農大グリーンアカデミー講師「フクダ流家庭菜園術」大人気本!

最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
NPO農業情報総合研究所ツイッター http://twitter.com/nogyosogouken
NPO農業情報総合研究所FB    http://www.facebook.com/nogyojyoho
NPO農業情報合研究所理事長ブログhttp://kansyokunouken.seesaa.net/
大人気本!「フクダ流家庭菜園術」

東京農大グリーンアカデミー講師をされている、福田 俊さんは種苗会社を定年退職。練馬区で永年貸農園狭小面積を最大利用し、混植連続栽培を有機無農薬で栽培されています。

連載が本になったと知り東京農大の生協で探してみると1冊だけ残っていました!手にとると、店員さんが「この本のことご存じですか?」と聞くので「新聞に連載されているんですよ。」というと、「そうなんですか。入荷してもすぐに売り切れてしまうので驚いていたんです。」とのこと。人気本だったんですね。

絵も可愛くて、とてもわかりやすいイラスト付き。家庭菜園やってないけど、見ていても楽しいし勉強になりますよ〜。

150426-4.jpg

posted by 農ラジ at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷農業・食農教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。