2020年08月28日

農ラジ!第38回:マルシェで復興と中目黒の活性化!

2015/02/17 配信

中目黒村 副村長 高嶋 賢さんインタビュー。
中目黒マルシェは、中目黒と交流が深い気仙沼のこだわりの一品を販売。
目黒川沿いのこだわりのお店も出展!出店のお問い合わせも大変多いようです。

posted by 農ラジ at 13:15| 農ラジ!配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農ラジ!第37回おにぎり協会・おにぎり検定実施

2015/02/09 配信

一般社団法人おにぎり協会代表理事 中村祐介さんインタビュー!
合格した方は、サポーターに認定!ぜひ、チャレンジしてみませんか?
おにぎりの調査研究をメディアにも発信されています。


posted by 農ラジ at 13:11| 農ラジ!配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農ラジ!第36回「おにぎり」の価値を国内外に発信!おにぎり協会

2015/02/02 配信

おにぎりの輪がどんどん広がっています。
イタリアで開催されるミラノ万博にもお声がかかりました!
一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さんインタビュー。

posted by 農ラジ at 13:08| 農ラジ!配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農ラジ!2014年は八百屋ビジネスがブームだった?

農ラジ!ブログ復活(2014年)

農ラジブログは、FM世田谷「農といえるニッポン!」の番組告知用に開設しました。
番組以外の記事も書き溜めておこうと農業情報総合研究所ブログもはじめたのですが、
さすがに2つも更新は大変だったので農ラジブログは、お休み状態となっていました。


「農といえるニッポン!」が終了したあとは、農ラジ!をスタートさせました。ブログを訪問してくれた人が見やすいように一覧になっていたほうがいいし、皆さんのインタビューを多くの人に届けられたらと思い農ラジ!ブログを復活させました。

2014年分を一気にアップしました。
手作り感のある動画ですが、温かく見ていただければ嬉しいです。

若い経営者の八百屋が都会に次々とオープン!


この頃、都会に八百屋が次々をオープンしていていました。多くのメディアも取り上げていました。なぜ、新たに八百屋をはじめるのか?とても不思議でした。それも商店街や町中にです。農ラジ!でも何軒か取材しました。経営者は若い人が多くIT会社の社長、山梨の野菜にこだわった八百屋、八百屋を展開するベンチャー企業と。八百屋ビジネスが熱い時期でした。

八百屋を取材してみると、買い物の清算はタブレットパソコンで会計。小さな八百屋なら高いレジの機械を購入しない分経費を削減できます。
店舗もカッコイイロゴ、オシャレな暖簾が目を引き野菜も美味しそうに陳列してあります。一方で、お客様のポイントカードといった昔からあるサービスの活用もありました。残念ながらすでに閉店してしまったお店もありますが、農ラジでは若い経営者の八百屋さんを「若手八百屋」としてこの後も取材を続けています。

誰もが夢を発信、共感した人から資金を募るクラウドファンディング.

NPO農業情報総合研究所の活動として、若手八百屋さんを応援しようと「八百屋ツアー」、「みんなで野菜を食べるパーティー」を企画して、クラウドファンディングにもチャレンジしてみました。結果は達成ならず・・・。見知らぬ人が応援してくれるなんて夢みたい!と夢みてましたが、企画の内容、PRも含め準備不足でした。本当に夢をみすぎたチャレンジに終わってしまいました。

応援してくれた人たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。クラウドファンディングという言葉が広まった頃で「よくわからない」というお声もありました。今、クラウドファンディングをやっている人をみると本当にすごいなと思います。(笑)

発信を再開すれば過去記事にもアクセスされる相乗効果

この年から、小学生親子向けのお米講座をスタートしたこともあり、米屋さん、米農家さんも取材しています。そうそう、ブログを更新して過去記事にアクセスが多いことに気づきました。それも、大学生の農業インターンシップ記事。

学生たちが話した内容を記録したものです。当時は、一般企業へのインターンシップが当たり前の時代。農業インターンシップは珍しかったので、自分が疑似体験したような気持になってワクワクしながら学生の話を聞いていました。随分、昔の記事とはいえ今でも読んでくれる人がいるのは嬉しいものですね。再開してみて思ったのは、フェイスブックとは違った良さがブログにあるなと再認識できました。やっぱり、こまめに、日々の発信が大切ってことですね。

では、2015年配信へと続きます。

posted by 農ラジ at 12:05| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。