農林水産省大臣官房 政策課 情報分析官 榊 浩行さんインタビュー。
農業女子PJ立ち上げ当時、農林水産省経営局 就農・女性課 課長だった榊さんに農業女子PJについてお話を聞かせていただきました。
写真提供:農林水産省農業女子PJ HP http://nougyoujoshi.jp/
写真提供:農林水産省農業女子PJ FaceBook https://www.facebook.com/nougyoujoshi.project
2024年01月14日
2024年01月13日
農ラジ!第81回 JA熊本経済連 東京事務所 所長インタビュー!
JAビル ミノーレで開催された「がまだせ!熊本応援マルシェ」。
会場には、くまもんも登場!
熊本の美味しい農産物をPRしていました。
熊本の復旧状況、次回のマルシェ開催について、JA熊本経済連 東京事務所
所長 小島 裕二さんにお話を聞かせていただきました。
会場には、くまもんも登場!
熊本の美味しい農産物をPRしていました。
熊本の復旧状況、次回のマルシェ開催について、JA熊本経済連 東京事務所
所長 小島 裕二さんにお話を聞かせていただきました。
2023年01月28日
農ラジ!第136回 奈良県:イゲタ醤油社長インタビュー
2018.10月公開
ゲスト:奈良県 イゲタ醤油醸造元 株式会社井上本店 代表取締役社長 吉川 修さん。
朝日屋酒店主催:第9回美酒名酒きき酒会 会場に出店。お酒の会に醤油屋さん?社長の息子さんが、朝日屋酒店さんでアルバイトをしているご縁で出店することになったそうです。朝日屋酒店さんに、ご紹介いただきお話を聞かせていただきました。
インタビュー内容
・お酒のきき酒会に醤油屋さんが出店されたのはどうして?
・会場でのきき醤油体験について。
・醤油造りのこだわり。
国内産の丸大豆と小麦にこだわり、添加物は非使用 醸造は天然酵母による天然醸造。
発酵・熟成期間は、淡口醤油は1年、濃口、濃厚醤油は2〜3年。
・味噌のご紹介
インタビュアー:植村春香
2022.9月公開したインタビューでは、息子さんにもお話を聞かせていただきました。
https://agriradio.seesaa.net/article/497669608.html
株式会社井上本店(イゲタ醤油)
https://igeta1864.jp/
イゲタ醤油さんのインスタグラム
https://www.instagram.com/igeta64/
NPO法人農業情報総合研究所
https://www.facebook.com/nogyojyoho
https://twitter.com/nogyosogouken
https://www.instagram.com/agranger.haru/
ゲスト:奈良県 イゲタ醤油醸造元 株式会社井上本店 代表取締役社長 吉川 修さん。
朝日屋酒店主催:第9回美酒名酒きき酒会 会場に出店。お酒の会に醤油屋さん?社長の息子さんが、朝日屋酒店さんでアルバイトをしているご縁で出店することになったそうです。朝日屋酒店さんに、ご紹介いただきお話を聞かせていただきました。
インタビュー内容
・お酒のきき酒会に醤油屋さんが出店されたのはどうして?
・会場でのきき醤油体験について。
・醤油造りのこだわり。
国内産の丸大豆と小麦にこだわり、添加物は非使用 醸造は天然酵母による天然醸造。
発酵・熟成期間は、淡口醤油は1年、濃口、濃厚醤油は2〜3年。
・味噌のご紹介
インタビュアー:植村春香
2022.9月公開したインタビューでは、息子さんにもお話を聞かせていただきました。
https://agriradio.seesaa.net/article/497669608.html
株式会社井上本店(イゲタ醤油)
https://igeta1864.jp/
イゲタ醤油さんのインスタグラム
https://www.instagram.com/igeta64/
NPO法人農業情報総合研究所
https://www.facebook.com/nogyojyoho
https://twitter.com/nogyosogouken
https://www.instagram.com/agranger.haru/
2022年12月17日
消費者向け自社商品開発への挑戦!/お魚インタビュー
2022年10月公開:農ラジ!第172回を更新しました。
消費者向け自社商品開発への挑戦!
お魚インタビュー。
ゲストは、株式会社布施商店 代表取締役社長 布施太一さん。
<内容>
東日本大震災をきっかけに石巻に戻り実家の布施商店に入社。
2021年 布施商店4代目として社長に就任。
仲買人タイチGyoutuberとして、YouTubeから石巻、魚の情報を発信されています。
東京のフレンチレストラン シェフと一緒に自社商品開発を行っています。
インタビュー内容
・布施太一さんのご紹介
・石巻 布施商店さんのこれまで
・販路開拓、お客さんのターゲット
・フレンチレストランシェフとの商品開発について
・YouTube活用について
・水揚げ減少による今後の商品開発について
インタビュアー:植村春香
株式会社布施商店
http://www.fusesyouten.co.jp/
[公式ECサイト]動画でも扱った海産物を実際にご家庭で!
https://fuseshouten.shop-pro.jp/
仲買人、タイチ
https://www.youtube.com/channel/UCNQG0iteFlB_lx8qrAFanvw
関連記事
石巻直送 真鱈の白子鍋セットが届きました!
https://agriradio.seesaa.net/article/494987649.html
#農業ラジオ #農ラジ #お魚インタビュー #石巻 #布施商店
#仲買人タイチ #お魚惣菜 #自社商品開発 #フレンチレストランシェフ #漁業 #Gyoutuber
消費者向け自社商品開発への挑戦!
お魚インタビュー。
ゲストは、株式会社布施商店 代表取締役社長 布施太一さん。
<内容>
東日本大震災をきっかけに石巻に戻り実家の布施商店に入社。
2021年 布施商店4代目として社長に就任。
仲買人タイチGyoutuberとして、YouTubeから石巻、魚の情報を発信されています。
東京のフレンチレストラン シェフと一緒に自社商品開発を行っています。
インタビュー内容
・布施太一さんのご紹介
・石巻 布施商店さんのこれまで
・販路開拓、お客さんのターゲット
・フレンチレストランシェフとの商品開発について
・YouTube活用について
・水揚げ減少による今後の商品開発について
インタビュアー:植村春香
株式会社布施商店
http://www.fusesyouten.co.jp/
[公式ECサイト]動画でも扱った海産物を実際にご家庭で!
https://fuseshouten.shop-pro.jp/
仲買人、タイチ
https://www.youtube.com/channel/UCNQG0iteFlB_lx8qrAFanvw
関連記事
石巻直送 真鱈の白子鍋セットが届きました!
https://agriradio.seesaa.net/article/494987649.html
#農業ラジオ #農ラジ #お魚インタビュー #石巻 #布施商店
#仲買人タイチ #お魚惣菜 #自社商品開発 #フレンチレストランシェフ #漁業 #Gyoutuber
2021年04月20日
農ラジ!第78回:プロトリーフ世田谷等々力に体験農園を開園!
2016/06/06 配信
プロトリーフ業1部 部長 前田浩之さんインタビュー
株式会社プロトリーフが、世田谷等々力に体験農園を開園しました。
プロトリーフ15周年企画。ベジタブルアイランドです。
#プロトリーフ #ガーデンアイランド玉川店 #ベジタブルアイランド #体験農園
プロトリーフ業1部 部長 前田浩之さんインタビュー
株式会社プロトリーフが、世田谷等々力に体験農園を開園しました。
プロトリーフ15周年企画。ベジタブルアイランドです。
#プロトリーフ #ガーデンアイランド玉川店 #ベジタブルアイランド #体験農園
農ラジ!第77回:プロトリーフが提供する野菜畑(世田谷)
2016/05/31配信
株式会社プロトリーフ 営業1部 部長 前田浩之さんインタビュー。
プロトリーフ ガーデンアイランド 玉川店が15周年!
記念イベントとして、ベジタブルアイランドを企画。
ベジタブルアイランドとは?
#プロトリーフ #ガーデンアイランド玉川店 #ベジタブルアイランド
株式会社プロトリーフ 営業1部 部長 前田浩之さんインタビュー。
プロトリーフ ガーデンアイランド 玉川店が15周年!
記念イベントとして、ベジタブルアイランドを企画。
ベジタブルアイランドとは?
#プロトリーフ #ガーデンアイランド玉川店 #ベジタブルアイランド
農ラジ!第76回:熊本応援まるしぇ開催
2016/05/24 配信
5/12・13日、JAビル「ミノーレ」で、がまだせ!
熊本応援まるしぇが開催されました。熊本の特産品を販売。
ゲスト:JA全中広報部 原沢 恵太さん
熊本の状況、特産品、今回のまるしぇについてお話を聞かせていただきました。
熊本地震で被災された皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。
#熊本 #みのーれ #熊本応援まるしぇ #農業 #農業ラジオ #農ラジ! #JA全中
5/12・13日、JAビル「ミノーレ」で、がまだせ!
熊本応援まるしぇが開催されました。熊本の特産品を販売。
ゲスト:JA全中広報部 原沢 恵太さん
熊本の状況、特産品、今回のまるしぇについてお話を聞かせていただきました。
熊本地震で被災された皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。
#熊本 #みのーれ #熊本応援まるしぇ #農業 #農業ラジオ #農ラジ! #JA全中
2020年10月02日
農ラジ!第73回:仙台で話題のセリ鍋、セリしゃぶの仕掛け人
2016/04/29 配信
セリ農家 三浦隆弘さんインタビュー。宮城はセリの大産地。
鮮度のよいセリを食べてもらいたいと、セリが中心の鍋ができないか。
2004年、仙台にある知り合いのお店の方とはじめたのが、セリしゃぶ。
葉、茎、根っこ。それぞれ味が違っておいしい!一押しですよ!
セリ農家 三浦隆弘さんインタビュー。宮城はセリの大産地。
鮮度のよいセリを食べてもらいたいと、セリが中心の鍋ができないか。
2004年、仙台にある知り合いのお店の方とはじめたのが、セリしゃぶ。
葉、茎、根っこ。それぞれ味が違っておいしい!一押しですよ!
農ラジ!第72回:名取のセリと消費者とのつながりづくり
2016/04/22 配信
名取セリ農家 三浦隆弘さんインタビュー。鮮度にこだわります。
仙台で新鮮なセリを味わってほしいという三浦さん。
セリは、どうやって食べるのか?次回、セリしゃぶ、セリ鍋をご紹介します。
名取セリ農家 三浦隆弘さんインタビュー。鮮度にこだわります。
仙台で新鮮なセリを味わってほしいという三浦さん。
セリは、どうやって食べるのか?次回、セリしゃぶ、セリ鍋をご紹介します。
2020年09月30日
農ラジ!第71回:日本酒の海外輸出、ENJOY JAPANESE KOKUSHU
2016.4.5配信
インタビューは、2012年10月に録音されたものです。
ゲスト:出羽桜酒造 代表取締役 仲野 益美さん
https://www.dewazakura.co.jp/
内容
日本酒の海外輸出、ENJOY JAPANESE KOKUSHU(國酒を楽しもう)」
プロジェクトについてお話を聞かせていただきました。
写真提供:出羽桜酒造株式会社
インタビューは、2012年10月に録音されたものです。
ゲスト:出羽桜酒造 代表取締役 仲野 益美さん
https://www.dewazakura.co.jp/
内容
日本酒の海外輸出、ENJOY JAPANESE KOKUSHU(國酒を楽しもう)」
プロジェクトについてお話を聞かせていただきました。
写真提供:出羽桜酒造株式会社
農ラジ!第70回:群馬県:花で新規就農!折原園芸
2016/03/19 配信
群馬県邑楽郡明和町 折原園芸 折原孝昌さんインタビュー。
※インタビューは、2013年9月に録音されたものです。
非農家からの就農。当時、就農6年目。
カーネーション、シクラメンを栽培。こだわりは、日々の管理。
群馬県邑楽郡明和町 折原園芸 折原孝昌さんインタビュー。
※インタビューは、2013年9月に録音されたものです。
非農家からの就農。当時、就農6年目。
カーネーション、シクラメンを栽培。こだわりは、日々の管理。
2020年09月25日
農ラジ!第64回 :漬物で旬を味わう!京漬物
ゲスト:川久 北尾商店 北尾康幸さん 「漬物で旬を味わう」
京都の3大漬物の歴史ご存じですか?
漬物のこだわりは素材。漬物は季節を感じさせてくれます。
川久 北尾商店
http://homepage2.nifty.com/kawakyu/
京都の3大漬物の歴史ご存じですか?
漬物のこだわりは素材。漬物は季節を感じさせてくれます。
川久 北尾商店
http://homepage2.nifty.com/kawakyu/
農ラジ!第63回:材料の野菜にこだわった京つけもの/千枚漬け
2015.12.6配信
京都 川久 北尾商店の漬物が美味しくてお気に入りです。
みなさんにご紹介したくて、北尾康幸さまお話を聞かせていただきました。
この季節。京都の代表的なお漬物千枚漬け。
材料となるカブにはこだわっておられます。年内の注文は、12月20日頃までだそうです。
京都 川久 北尾商店の漬物が美味しくてお気に入りです。
みなさんにご紹介したくて、北尾康幸さまお話を聞かせていただきました。
この季節。京都の代表的なお漬物千枚漬け。
材料となるカブにはこだわっておられます。年内の注文は、12月20日頃までだそうです。
農ラジ!第61回:「国際水産都市石巻を目指して」
2015.10.22配信
石巻魚市場株式会社 代表取締役社長 須能 邦雄さんインタビュー。
地方創生は、地元の宝である水産業。
地元の人たちに、魚の美味しさを知ってもらいたい。地域から、世界の人へ。
石巻魚市場株式会社 代表取締役社長 須能 邦雄さんインタビュー。
地方創生は、地元の宝である水産業。
地元の人たちに、魚の美味しさを知ってもらいたい。地域から、世界の人へ。
農ラジ!第60回:石巻魚市場完全復旧!
2015.9.30 配信
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた石巻魚市場。
4年半が経過。今年の9月に完全復旧しました。
「水産都市・石巻」を目指します。
記念式典が開催される前に現地で石巻魚市場 代表取締役社長 須能邦夫さんにお話を伺いました。
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた石巻魚市場。
4年半が経過。今年の9月に完全復旧しました。
「水産都市・石巻」を目指します。
記念式典が開催される前に現地で石巻魚市場 代表取締役社長 須能邦夫さんにお話を伺いました。
農ラジ!第57回:就農後の農地確保と販路開拓。
2015.8.18 配信
農地は師匠から1.2ヘクタールの土地を借りスタート。
できた野菜は、技術が伴わないと正規の値段で出荷できず。
地域で新規就農する人も多く、たまたま同い年の3人と連携を組み、宅配、レストラン、地元の朝市に参加。
8/27日、池袋で山木さんをお迎えしたイベント開催予定!(すでに終了しています。)
農地は師匠から1.2ヘクタールの土地を借りスタート。
できた野菜は、技術が伴わないと正規の値段で出荷できず。
地域で新規就農する人も多く、たまたま同い年の3人と連携を組み、宅配、レストラン、地元の朝市に参加。
8/27日、池袋で山木さんをお迎えしたイベント開催予定!(すでに終了しています。)
2020年09月05日
農ラジ!第55回 地域の「お米屋さん」再発見! (中板橋)
2015/08/02 配信
お米屋さんは、日々変化するお米、温度、湿度によってお米を精米しているそうです。
お米を機械に入れればいいだけじゃないんですねー。
中板橋商店街 秋田屋米穀店 三ツ星お米マイスター 工藤恭司さん。
お米屋さんは、日々変化するお米、温度、湿度によってお米を精米しているそうです。
お米を機械に入れればいいだけじゃないんですねー。
中板橋商店街 秋田屋米穀店 三ツ星お米マイスター 工藤恭司さん。
農ラジ!第54回::地域の子どもたちに伝えたいお米屋さんの仕事。
2015/07/11 配信
6/14日中板商店街で「親子でおいしいお米体験教室」を開催しました。
先生役をお願いした、中板商店街にある秋田屋米穀店 三ツ星お米マイスター
工藤 恭司さんに、当日のようす、感想を聞かせて頂きました!
6/14日中板商店街で「親子でおいしいお米体験教室」を開催しました。
先生役をお願いした、中板商店街にある秋田屋米穀店 三ツ星お米マイスター
工藤 恭司さんに、当日のようす、感想を聞かせて頂きました!
農ラジ!第53回板橋のいっぴん。 大人気のかりん糖!
2015/06/23 配信
板橋区内には、区民が選んだ「いたばしのいっぴん」が70近くあるという。
そのひとつ、黒糖かりん糖。作り立てを直売。
おいしさにこだわります。中野製菓株式会社 代表取締役 中野 万博さんインタビュー。
板橋区内には、区民が選んだ「いたばしのいっぴん」が70近くあるという。
そのひとつ、黒糖かりん糖。作り立てを直売。
おいしさにこだわります。中野製菓株式会社 代表取締役 中野 万博さんインタビュー。
農ラジ!第52回地域の食を再発見!(板橋区)
2015/06/16 配信
地域の食を再発見!
中野製菓株式会社さんで毎月1度開催されている板橋のいっぴんデー。
板橋区に美味しいものがたくさんありました!
中野製菓株式会社 代表取締役 中野 万博さん
地域の食を再発見!
中野製菓株式会社さんで毎月1度開催されている板橋のいっぴんデー。
板橋区に美味しいものがたくさんありました!
中野製菓株式会社 代表取締役 中野 万博さん
2020年09月03日
農ラジ!第51回:各地域での有機農業ビジネス!
2015/06/13 配信
テーマ:農福連携・有機農業ビジネス
栃木県佐野市で障害者福祉就労支援農園のスタート。
東京 九品仏商店街に「ベジモやさいキッチン」を7月にオープン!(2016年10月閉店)
サインズ株式会社 代表取締役 小林寛利さんインタビュー。
テーマ:農福連携・有機農業ビジネス
栃木県佐野市で障害者福祉就労支援農園のスタート。
東京 九品仏商店街に「ベジモやさいキッチン」を7月にオープン!(2016年10月閉店)
サインズ株式会社 代表取締役 小林寛利さんインタビュー。
農ラジ!第50回:地域に根差した有機農業ビジネス!
2015/05/29 配信
テーマ:有機農業ビジネス
お父さんが始めた家庭菜園の野菜のおいしさに驚き、
もっと多くの人にこのおいしさを伝えようとサラリーマンから起業!
事業は、有機野菜の宅配、有機農業スクール、野菜の加工販売、野菜食堂の運営。
愛知県サインズ株式会社 代表取締役 小林 寛利さんインタビュー。
テーマ:有機農業ビジネス
お父さんが始めた家庭菜園の野菜のおいしさに驚き、
もっと多くの人にこのおいしさを伝えようとサラリーマンから起業!
事業は、有機野菜の宅配、有機農業スクール、野菜の加工販売、野菜食堂の運営。
愛知県サインズ株式会社 代表取締役 小林 寛利さんインタビュー。
2020年09月02日
農ラジ!第48回東京農業大学発ベンチャー企業(株)全国土の会
2015/04/29 配信
代表取締役 農学博士後藤逸男さんインタビュー。
東京農業大学での「生ごみ肥料みどりくん」、東京農業大学東日本支援プロジェクト(福島相馬)の研究は続けられます。
代表取締役 農学博士後藤逸男さんインタビュー。
東京農業大学での「生ごみ肥料みどりくん」、東京農業大学東日本支援プロジェクト(福島相馬)の研究は続けられます。
農ラジ!第47回ベンチャー企業/全国土の会。
2015/04/23 配信
土の研究一筋。全国土の会が法人化。
2015年4月1日、東京農業大学の支援を受けて活動するベンチャー企業。
株式会社全国土の会が設立されました。
3月に東京農業大学を定年された農学博士 後藤逸男さんインタビュー。
教授からベンチャー企業の取締役に就任されました。
土の研究一筋。全国土の会が法人化。
2015年4月1日、東京農業大学の支援を受けて活動するベンチャー企業。
株式会社全国土の会が設立されました。
3月に東京農業大学を定年された農学博士 後藤逸男さんインタビュー。
教授からベンチャー企業の取締役に就任されました。
農ラジ!第46回:お米アドバイザー資格にチャレンジ。
2015/04/15 配信
お米のスペシャリストの資格を取り上げました。
お米アドバイザーの試験は、2月、8月、年2回開催。
今年は、8/4・5日に開催される予定。
申し込みは、今からでも大丈夫。365日受付しています。
取得後も、お米アドバイザー同士の交流会、講習会なども実施されています。
みなさんも、チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
お米のスペシャリストの資格を取り上げました。
お米アドバイザーの試験は、2月、8月、年2回開催。
今年は、8/4・5日に開催される予定。
申し込みは、今からでも大丈夫。365日受付しています。
取得後も、お米アドバイザー同士の交流会、講習会なども実施されています。
みなさんも、チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
2020年09月01日
農ラジ!第45回:お米のスペシャリストお米アドザイバー
2015/04/07 配信
首都圏では、お米の情報発信が増えています。
お米について、もっと知りたいという方も多いのでは?
お米のスペシャリスト資格について、一般財団法人 日本穀物検定協会
事業開発部 清水 宜之さんに、お話を伺いました。
動画編集協力:一般財団法人 日本穀物検定協会
首都圏では、お米の情報発信が増えています。
お米について、もっと知りたいという方も多いのでは?
お米のスペシャリスト資格について、一般財団法人 日本穀物検定協会
事業開発部 清水 宜之さんに、お話を伺いました。
動画編集協力:一般財団法人 日本穀物検定協会
2020年08月29日
農ラジ!第42回:浅草で一番古いおにぎり専門店/三浦洋介さんインタビュー
2015/03/17 配信
どこでも手軽に買えるおにぎり。
浅草で一番古いおにぎり専門店が残っています。お店が支持されるのはなぜか?
具なのか?米なのか?それとも塩なのか?こだわりを教えてもらいました。
浅草宿六:三浦洋介さんにお話を聞いてみました。
どこでも手軽に買えるおにぎり。
浅草で一番古いおにぎり専門店が残っています。お店が支持されるのはなぜか?
具なのか?米なのか?それとも塩なのか?こだわりを教えてもらいました。
浅草宿六:三浦洋介さんにお話を聞いてみました。
農ラジ!第41回外国人に大人気のおにぎり !浅草宿六さんインタビュー
2015/03/10 配信
浅草で一番古いおにぎり専門店 浅草 宿六 三浦洋介さんインタビュー。
おにぎりが海外の人に注目されるようになったのは、日本のアニメ。
主人公が食べている、おにぎりに関心を持つ人が多かったとか?
おいしいおにぎりを海外の人にも知ってほしいですね。
浅草で一番古いおにぎり専門店 浅草 宿六 三浦洋介さんインタビュー。
おにぎりが海外の人に注目されるようになったのは、日本のアニメ。
主人公が食べている、おにぎりに関心を持つ人が多かったとか?
おいしいおにぎりを海外の人にも知ってほしいですね。
農ラジ!第40回:米粉を世界に!ビジネスの可能性
2015/03/03 配信
食物アレルギーの問題。米はアレルギーが少ないことでも知られています。
地域の新しい産業、アジアでの米粉の普及。米粉ビジネスの可能性について教えてもらいました。
(財)日本穀物検定協会事業開発
グループ、NPO法人国内産米粉促進ネットワーク 副理事長 萩田 敏さんインタビュー
食物アレルギーの問題。米はアレルギーが少ないことでも知られています。
地域の新しい産業、アジアでの米粉の普及。米粉ビジネスの可能性について教えてもらいました。
(財)日本穀物検定協会事業開発
グループ、NPO法人国内産米粉促進ネットワーク 副理事長 萩田 敏さんインタビュー
農ラジ!第39回 米粉の達人!萩田 敏さんインタビュー。
2015/02/24 配信
米粉のことなら何でも知っている。生産、加工、料理まで。
米粉のことを知り尽くした達人がいました!
米粉をいかに普及させるのか。萩田 敏さんのインタビューです。
(財)日本穀物検定協会事業開発グループ、
NPO法人国内産米粉促進ネットワーク 副理事長
米粉のことなら何でも知っている。生産、加工、料理まで。
米粉のことを知り尽くした達人がいました!
米粉をいかに普及させるのか。萩田 敏さんのインタビューです。
(財)日本穀物検定協会事業開発グループ、
NPO法人国内産米粉促進ネットワーク 副理事長